WEB– category –
-
フラットデザイン
「フラットデザイン」という言葉をよく聞く 今までボタンは「ボタンですよ!押せまっせ!」 という立体的なデザインで分かりやすかったが 「そこまで分かりやすくなくてもいいんじゃない?」 という流れなのだろうか みんながフラットデザインに向かってい... -
WordPressの予習
来週、Wordpressのイベントがあるので 少し予習をしておこうと思い 「WordPressの教科書2」という本を購入 プラグインを使いPCとスマホに対応 完成度の高いサンプルデータが用意されているが 応用して新しいサイトを作るには他にも知識が必要 とりあえず自... -
non-responsive.css
次のWebの仕事はBootstrapでやろうと思っていて どうせなら3.0をダウンロード サクサクと簡単にレスポンシブデザインを作れたが 項目の多いtableのページがあり ここだけ収まりが悪い・・・ non-responsive.cssを読み込ませれば レスポンシブを無効に出来... -
検索上位を最速で実現させるWordPress SEOの極意
今まで避けてきたSEO (ホームページを検索で上位にするテクニック) 必要に迫られ勉強する事になった 買った本はWordPressに対応したもので 読んでみると「へ〜」「なるほど」って事が多く面白かった 「ちょっとやってみっか」って気になったけど ページ... -
Facebookページをつくった
ネットショップの販売促進のため Facebookページをつくった まあ作るのは簡単な作業なんだけど 更新しないと意味がなく Macが新しくてもやってはくれず(当たり前か) これからが大変な作業になるわけだ・・・ -
他人のソースでホームページを作る
前から気になってたtwitter bootstrapをちょっと試してみた ボタンとかグリットのテンプレートで これを使うと制作がとてもラクになる (似たようなホームページになるという欠点もある) 「他人のふんどしで相撲を取る」ってことわざがあるけど ふんどし... -
CODA
いよいよWoredpressで仕事用のサイト作り いろんな本を読んできて 「これは便利な機能だな」って思ってたのは 案外使わなくて 「地味な機能だな」というのが重宝した 大まかなところまでDreamweaverで作り CODAというソフトで仕上げ DreamweaverはCS5からW... -
WordPress 3 サイト構築スタイルブック
注文していた本がAmazonから届いた 待ちに待ってたWordPress3.0の本 エ・ビスコム・テック・ラボの本は見やすいし 2006年に発売されたWordPressの本は 今でも参考にしている まだ前半しか読んでないけど 3.0の新しい機能も分かりやすく書いてあって 今月は...