WEB– category –
-
Thunderbird
メールサーバーのトラブル WEBメーラーで調べていたら時間が掛かるので Thunderbirdをダウンロードして使ってみた Gmailをメインに使うようになって メールはブラウザで受信するもんだと思ってたけど 昔はメールソフトが当たり前だった トラブルは別の方法... -
Post Type Switcher
痒い所に手が届くWordPressだけど いろいろ技術的な問題などで 手が届きにくい、届かない場合がある、、、 更新が増えると変更したくなるのが カスタム投稿タイプでの記事 移動したり統合したくなるが難解だ と思っていたら 「Post Type Switcher」という ... -
コリスさんのプレゼント企画に当選!
いつもWEBの情報をTwitterで参考にしている コリスさんのプレゼント企画に当選!! かなりの運を使ってしまった気がするけど 嬉しい! しかもプレゼントはWordPressのテーマ コリス11周年プレゼント企画の当選者は、26. @April_WebDesign @Boteneko @cafe5... -
オープンケージ
WordPressの有料テーマを購入 無料のテーマもあるので わざわざ有料を買わなくてもって思うけど やっぱり有料には有料のわけがあって 質が高い 試しに自分のブログに入れてみたら Twitter並みに文章が短い投稿が多いので なんというか、スカスカ感が、、、... -
HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド
エビスコムの新しい本 流行の早いWEBの世界 HTML5とCSS3はいろいろ出版されているけど 辞書の代わりに手元に1冊あると便利そう (まだあんまり読んでないので、、) -
phpMyAdmin
久しぶりのWordpressの作業 んが今日はphpファイルの作業ではなく phpMyAdminを使ってデータベースの作業 「なんのこっちゃ」から始まり ファイルを開いでも「なんのこっちゃ」 13個あるデータベースのどれかが壊れてると思うんだけど どれか分からないの... -
Googleアドワーズ
Googleアドワーズの担当者に 電話で30分くらい設定方法などを教わった 先日、Webライティングの本を読んだが 頭に入ってこないというか、苦手分野 それなら手っ取り早く広告費を払った方が 確実に成果が出るけど、Web広告もテクニックがいるなぁ 電話サポ... -
Flexbox
Bootstrapでの制作 また横並びのDivの高さを揃える問題に当たり Flex boxを使ってみた 確かに書くコードは少ないけど 覚えるまでは便利なのか不安で Bootstrap 4にするか迷ったが ガンガン使って覚えよう -
SVGは便利だなぁ
久しぶりに新規のWEB制作 Bootstrapでサクサクと作っていくが positionプロパティでつまずく、、 relativeとかabsoluteとか苦手なんだよなぁ 幅100%の画像の上に文字を乗せるだけだが レスポンシブなので文字サイズや行間の微調整も多く 「左から何px〜、... -
Sketchの勉強
Sketchというアプリケーションの勉強 体験版をダウンロードしてみた WEB制作用でPhotoshopとIllustratorの 必要な機能をまとめたようなもので とても軽快でノートパソコンでもサクサク動く アドビのソフトはCS5を使い続けているので $99で買えるのは魅力的...